【筌蹄294号】№76~100

№76 佐久間象山

 

C2158 

  

58,000(税込)

 

【商品概要】

絹本尺四、41×129㎝、三行、落款「癸丑秋月象山平啓」、嘉永六年(1853年)象山四十三歳の書、書品上上、名筆、印三照合、緞子丸装、状態並上、二重箱、外箱一部傷み有。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№77 冷泉為恭

 

 

№78 蜂須賀茂韶

 

C2160 

  

30,000(税込)

 

【商品概要】

絹本尺七、50×125㎝、二行、印三、落款「誠堂韶書」、緞子丸装、箱。【蜂須賀茂韶】1846~1918年。江戸末期の大名。華族。阿波国徳島藩第十四代(最後)藩主。徳川家斉の孫。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№79 桑山玉洲

 

C2161 

  

60,000(税込)

 

【商品概要】

紙本細半切、31×135㎝、淡彩瀑布図、落款「玉洲桑嗣燦」、印二、緞子丸装、状態並上、画品特上、竹林仙史箱書「玉洲桑嗣燦淡彩瀑布之図・此画瀑布樹亭共非凡之傑作・・・」。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№80 池大雅

 

 


№81 岡本宣就

 

№82 愛石

 

C2164 

  

28,000(税込)

 

【商品概要】

紙本半切、28×128㎝、浅絳山水画賛、印二、布製丸装、箱割れ跡。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№83 池大雅

 

 

№84 月僊

 

C2167 

  

18,000(税込)

 

【商品概要】

絹本尺物、30×91㎝、水墨添彩山水画、印二、緞子丸装、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№85 頼山陽

 

C2168 

  

50,000(税込)

 

【商品概要】

紙本聯落、56×135㎝、五行「腰間雙龍繞頭舞・・・」、落款「通求馬塚詩録似伯本襄」、詩は文政八年「求塚歌」、大幅、印三照合、佳幅、緞子丸装、状態並上、釈文解説、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 


№86 中山愛親

 

№87 副島種臣

 

 

№88 伴蒿蹊

 

C2173 

  

10,000(税込)

 

【商品概要】

紙本細半切、26×95㎝、水墨添彩和歌画讃、緞子三段装、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№89 張月樵

 

C2174 

  

10,000(税込)

 

【商品概要】

紙本小半切、26×65㎝、水墨人物画、印一、本紙部に石井行弘和歌短冊「夢・いまも世にあらましかはとしたはるゝ秋をむかしの夢かとそ思ふ・行弘」を貼付、布製三段装、箱無。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№90 鈴木翠軒

 

 


№91 吉川霊華

 

C2176 

  

45,000(税込)

 

【商品概要】

紙本横物、38×27㎝、画帖崩、水墨月夜風景図、落款「大江準絵之」、印「準」、紙製三段装、植松包美箱書「月夜大江準筆・大正癸丑(大正二年包美四十二歳)晩春不老斎主人題・印「包美之印」、珍品、史料価値有。吉川霊華は若年期大江準を名乗った。【植松包美】1872~1933年。明治から大正期の漆芸家。蒔絵師植松抱民の長男。本阿弥光悦・尾形光琳に私淑して後独自の様式を作り上げた。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№92 伊藤仁斎

 

C2177 

  

50,000(税込)

 

【商品概要】

紙本小半切、26×112㎝、四字書「居仁由義」(孟子巻第十三)、落款「伊藤維貞書」、印二、緞子三段装、佳幅、巻止「伊藤仁斎先生・・・秋圃愛玩・印」、癡庵箱書、小野杜堂識箱書。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№93 加藤千蔭

 

 

№94 乃木希典

 

C2179 

  

75,000(税込)

 

【商品概要】

紙本聯落、51×140㎝、楷書五行、中朝事実の一部、落款「明治己酉十月五日後学源希典書」、明治四十二年は晩年六十一歳時の書(六十四歳没)、緞子丸装、表具全寸は66×227㎝(軸先不含)、点シミ極少有(目立たず)、伊豆凡夫箱書同巻止書同鑑定葉書、大名幅、二重箱一部傷み有。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№95 伊藤博文

 

C2180 

  

88,000(税込)

 

【商品概要】

紙本大作、59×176㎝、草書三行、印三、落款「博文未定稿」、緞子丸装、全寸76×242㎝(軸先不含)、伊藤博邦(伊藤博文の養嫡子、井上光遠の四男、三歳から伊藤博文の家で育ち、八歳で伊藤の養嫡子となる)箱書「先考七絶草書真蹟・大正戊午初夏於独楽草堂南軒紹春博邦敬題・印印」、名幅。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 


№96 谷文晁

 

 

№97 芝山持豊・田中訥言

 

C2182 

  

15,000(税込)

 

【商品概要】

絹本横物、44×32㎝、田中訥言筆彩色鶴図に芝山持豊の和歌賛、印二、緞子丸装、佳幅、珍品、状態並、箱。【参考】芝山持豊1742~1815年、田中訥言1767~1823年。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】

 

№98 比田井天来

 

 

№99 頼聿庵

 

 

№100 頼聿庵

 

C2187 

  

3,000(税込)

 

【商品概要】

紙本聯落、54×131㎝、四行、印三、全体時代色有、状態下、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】