【筌蹄293号】№51~75

№51 吉野秀雄

 

C2021 

  

27,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本半切、33×135㎝、和歌二行、印一、布装、吉野登美子箱書。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

 №55 松林桂月

 

C2025 

  

5,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本小品、22×32㎝、水墨大黒図、印一、緞子三段装、共箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 


№57 沢庵宗彭複製

 

C2027 

  

5,000 (税込)

 

【商品概要】

複製幅、62×26㎝、題「夢殿」、十五行、印二、絹製三段装、箱無。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

№58 荷田春満

 

C2028 

  

10,000円(税込)

 

【商品概要】

絹本小品、16×33㎝、紋様入料紙、和歌、署「東丸」、緞子三段装、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 


№61 教応上人

 

C2031 

  

90,000円(税込)

 

【商品概要】

絖本横物、86×36㎝、「出苦海」、印三「福智蔵」「教応之章」「園林游(遊)戯」、金襴緞子三段装、表具状態やや下、珍品、無字合せ箱。中樹山浄照寺十四世住職教応上人。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

№63 桑原翠邦

 

C2033 

  

7,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本横物小品、40×29㎝、「佳日」、印一、布製三段装、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 


№66 中野越南

 

C2037 

  

15,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本半切、31×136㎝、二行、印二、書品上上、晩年書、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

№67 狩野栄信

 

C2039 

  

45,000円(税込)

 

【商品概要】

絹本尺物三幅対、各31×97㎝、彩色風景画、落款各「伊川院法印筆」、印各一、緞子三段装、画品上上、状態並、箱傷み有。江戸後期狩野派絵師、木挽町狩野派(江戸狩野)八代。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

№68 月僊

 

C2040 

  

38,000円(税込)

 

【商品概要】

絹本尺物三幅対、各32×97㎝、彩色寿老人図、印各二、布装、箱傷み有。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

№69 頼春風

 

C2041 

  

9,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本細半切、28×130㎝、二行、印三、細皺、布装、頼潔箱書、二重箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 


№71 伝後柏原天皇

 

C2044 

  

25,000円(税込)

 

【商品概要】

古筆切幅、95×260㎜、和歌二首、全六行、古今和歌集巻第八・397「秋はきの花をは雨にぬらせとも・・・わかれける時によめるみつね」、緞子台貼装、新装、室町時代頃、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

№72 佐久間象山

 

C2045 

  

120,000円(税込)

 

【商品概要】

絹本尺六、48×138㎝、行草四行、為書落款「甲寅春日為金井弟録旧製象山啓」、四十四歳書、緞子丸装、時代色少有、釈文、花岡馥斎箱書「象山平子明先生書ケン(糸偏+兼)本長條幅壹幅・明治二十一年戊子二月上澣題于強恕館中源以敬修巳甫・印」、同巻止書「象山平子明先生・・・弟子源以敬修巳甫誌・印」、佳幅、史料価値大。【花岡馥斎】1833~1908年。若槻東条(現長野市)の人。号は以敬、修巳斎・東条山人と号す。佐久間象山門下で勝海舟や西郷隆盛らと交わる。強恕館目録を著した。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

 

№73 駒井源琦

 

C2046 

  

70,000円(税込)

 

【商品概要】

絹本四、尺41×95㎝、彩色美人図、極細密画、印一、緞子三段装、箱。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

 

№74 村田龍岱

 

C2048 

  

10,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本横物、40×33㎝、四行、印一、緞子三段装、皺、共箱。高風会。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】 

 

 

№75 藤田友閑

 

C2049 

  

35,000円(税込)

 

【商品概要】

紙本巻子、全長638㎝、朗詠書、落款「寛文三とせ文月初九日藤田氏友閑書」、状態並、箱。江戸時代初期の能書。松花堂昭乗門。松花堂流(滝本流)第一の名手と言われた。

せつめいぶん。

 

【ご注文はこちら】 

 

【その他の画像】